特集・暖館が「福祉避難所」になりました
「社協みうら」第186号のラインラップ
みうらの至福人―歌川煌さん
- 特集・暖館が「福祉避難所」になりました
- 三浦市ボランティア情報
- 自立支援最前線―就労支援センターどんまい
- サロン訪問記-永寿会サロン
- 元気!社協の職員
- どんまい★クッキング
- 未病ウォーク城ヶ島「水仙まつり」と「恋する灯台」
- 生活支援サービス担い手養成研修
- 研修「虐待事例を通して考える成年後見制度」
- 食べて、観て、元気!地域をつなぐはつらつフェスタ
- 福祉カレンダー
暖館が「福祉避難所」になりました皆様は「福祉避難所」をご存知でしょうか?東日本大震災や熊本地震などで報道されたため、ご存知の方も多いと思いますが「一般の避難所において団体生活を送ることが困難と認められる特別の配慮を要する方(要配慮者)を収容する避難施設」のことを指します。
避難の対象は「高齢者、障害者、乳幼児その他避難所における生活において特別な配慮を要する者であって、身体等の状況が障害者支援施設、医療機関等へ入所又は入院するには至らない程度の者」です。市内には八か所の福祉避難所があります(二〇一八年十二月現在)。例えば幼稚園は乳幼児、特養ホームは高齢者を受入れ対象とし、避難者を適切に支援できるようにしています。
今年度より三浦市と協定を結び、「三浦市社会福祉協議会暖館」(小網代一三六九-一)が福祉避難所になりました。暖館では、障害児者、高齢者を対象としたデイサービス等の事業を運営しています。暖館の特長は、事業同士が有機的に連携し機能を補完し合う「共生型サービス」を実施しているところです。例えば、障害児デイサービス「HUGくみ」利用児童が、高齢者デイサービス「それいけ!」の理学療法士によるリハビリを受けることが可能です。また、各事業の利用者間交流も日常的におこなっています。この事業形態を活かし、暖館は「高齢者、障害児者、乳幼児」と、幅広い層の避難者受け入れを担うことになりました。 万一被災した際に、できるだけスムーズな受け入れが可能となるよう、現在準備を進めているところです。
地域の皆さまにおかれましては、ぜひ「福祉避難所」へのご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。★暖館では、サロン活動もおこなっております。館内見学やデイサービスのボランティア大歓迎です。お問い合わせは…☎八八八-七三四七まで。
三浦市ボランティア連絡協議会 会員募集中! 三浦市ボランティア連絡協議会(以下「ボラ協」)とは、三浦市のボランティア間の連絡調整、連携強化ならびに地域福祉の増進を図ることを目的とした組織です。 「明るく、楽しく、無理せず」をモットーに活動しています。会員は十四の団体と個人八名です。 会員の知識・技術向上のために、年に三回程度研修をおこなっています。写真(右)は、七月に実施した「救急法」研修の様子です。写真(左)は、十一月に開催されたみうら市民まつりに出店したときの様子です。地域のイベントを一緒に盛り上げるべく、ステージの司会としても毎年協力させていただいています。 随時仲間を募集しています。「地元のために何か手伝いたい」「自己研鑽のために研修に出たい」「活動している人とつながりたい」などと考えていらっしゃる方におすすめです。興味のある方は、左記☎までお気軽にお問い合わせください。(杉崎)
自立支援最前線―就労支援センターどんまい
サロン訪問記 第5回年をとると一人暮らしの世帯が増え、話し相手もいなくなってきますが、このサロンに来れば、話して情報交換もできます。歩いて会館へ集まること自体も運動になります。体操以外にゲームを用意して取り組むこともありますが、お茶を飲み話しているときが、最も盛り上がります。
健康長寿の素は『運動、栄養、社会参加』であると、フレイル(虚弱)予防の講習で学びました。サロンはとても理に適っていると思います。これからも健康で、この地域の皆さんと仲良くやっていきたいということが、私の一番の望みです。高齢者の楽しみと居場所づくりのために、永寿会の活動をいつまでも続けていきたいです。
元気!社協の職員 File No.35新倉史穂(自立相談支援センターいっしょ相談員) おじいちゃん、おばあちゃんと仲良くなるのが得意だと気付いたことから、福祉の世界に入りました。デイサービスで働いてみたらすっかりハマり、「プロフェッショナルになりたい!」と考えました。介護福祉士資格を取得するために、毎日鬼のように勉強しました。とはいえ仕事も家庭もあったので、一日二時間程度でしたが、ニンテンドーDSの学習ソフトをやり込み、何とか合格できました。今後の目標として、社会福祉士資格と、五十歳までに精神保健福祉士資格も取得したいです。実は、他にも目標があります。半年の間にくびれをつくり、ゆくゆくは十キログラムの減量を目指しています。今は筋トレにハマっていて、背筋には自信あり!です。 私は現在、生活困窮などのご相談に乗るお仕事をしています。難しいケースも多く、悩み考える仕事です。しかし、ご利用者様が光を見出した顔をすぐ隣で見られるという、他にはない感激があります。ご相談に来る方は、「何をいわれるのかな?」「どんな人かな?」と、不安だと思います。私はまだひよっこですが、一緒に悩み考えていきますので、まずお話ししてみませんか?(本人談)
どんまい☆クッキング 管理栄養士田村がご紹介するレシピです。お試しあれ【作り方】 ①餅を半分に切って大きめの耐熱容器に入れ、牛乳大さじ5をかけ、ふんわりとラップをかけます。 ②①を600wの電子レンジで1分30秒加熱して取り出し、スプーンでつぶしたりグルグル混ぜたりして柔らかい餅にします。固くて混ざりにくいようなら、さらに10~20秒加熱します。 ③なめらかになったら牛乳大さじ2を加えて混ぜ、バターを加えてグルグル混ぜます。さらに水大さじ2を加えてとろとろにします。 ④ボウルにホットケーキミックスと③、卵を入れスプーンで混ぜます。 ⑤水分が足りないようなら水大さじ1を足し、ぽってりした餅状にします。 ⑥均一に混ざったら、炊飯器の内釜に流し入れ、真ん中を少し凹ませて炊飯ボタンを押します。(くっつきそうなら内釜に油を塗りましょう。) ⑦炊飯が完了したら蓋を開け、焼きあがったケーキに楊枝を刺し、何も付いてこなければ完成です。 ⑧内釜からケーキを取り出し、冷まします。(火傷にご注意!!) ⑨粗熱が取れたら切り分けて、いただきます♪ ポイント★お餅は小さく切りすぎない方がいいです。もしもケーキが生焼けになったら、そのままもう一度炊飯するか、ひっくり返して追炊きしましょう。
どんまいの日替わり弁当1食から配達します! 「飲み込みにくい」など、食事にお困りの方のご相談に乗ります! お問い合わせは☎888-7655(山中)まで
未病ウォーク城ヶ島「水仙まつり」と「恋する灯台」
水仙の香りあふれる城ヶ島を歩いて、水仙まつりと2つの恋する灯台を巡りましょう。体組成測定もおこないます。(主催:みうら観光ボランティアガイド協会、協力:三浦市社会福祉協議会)
▽日時:1月20日(日)9:20~12:30(雨天中止)▽集合場所:城ヶ島バス停(終点)▽コース概要:バス停~城ヶ島灯台~長津呂の磯~水仙ロード~ウミウ展望台~城ヶ島公園~安房崎灯台~イベント会場にて解散▽参加費:小学生以下300円、大人500円▽持ち物:歩きやすい靴、飲み物▽お問い合わせは…☎888-7347(成田)
生活支援サービス担い手養成研修
自分の暮らす地域に関心を広げ、多様な人々や組織の豊かなつながりを創り、小地域で「見守り」「買い物支援」「外出支援」の生活支援サービスの担い手となる人材を養成し、地域の人々の暮らしを支えることや新たな活動が創出されることを期待して実施します。奮ってご参加ください。
日 時: 1月22~23日(火・水)13:30~16:30(両日参加必須)
場 所:南下浦市民センター講堂
対 象:地域における活動に興味ある方
講 師:NPO法人よこはま地域福祉研究センター 佐塚玲子氏・吉川典子氏
内 容:講義、映像鑑賞、ワークショップ、演習
その他:受講後、任意で担い手登録を受け付けます。
お申込み・お問い合わせは…☎888-7347(齋田)
研修「虐待事例を通して考える成年後見制度」
三浦市では「住み慣れた地域社会の中で暮らしていきたい」という高齢者の願いを守るために、地域包括支援センターが中心となって、“虐待防止ネットワークづくり”を進めています。今年度の虐待防止ネットワーク事業は、成年後見制度を利用することにより、いかに被虐待者の権利を守ることができるのか?事例から検証していきます。関係各位の参加を心よりお待ちしております。
日 時: 2月22日(金)14:00~16:00
場 所:南下浦市民センター講堂
対 象:ケアマネジャー、民生委員、福祉関係者等(30名)
講 師:弁護士 千木良 正氏(神奈川県弁護士会)
事 例:養護者に障害の疑いがあり、虐待が疑われる複合課題世帯
お申込み・お問い合わせは…☎876-7557(地域包括支援センターおまかせ)まで
食べて、観て、元気!地域をつなぐはつらつフェスタ 地域福祉の振興、住民間の交流・連携を図ることを目的としたお祭りです。 日 時:3月10日(日)10:30~13:30 場 所:三浦市社会福祉協議会安心館(菊名1258-3) 内 容: 音楽とアート、グルメ、健康測定、未病ウォークほか その他:お得な前売り券を販売します。お問い合わせは事務局(☎888-7347)まで▽くろば亭「おやじ」こと山田芳央さん作「曼陀羅ぼっち」展示予定です(右写真)▽9・10日は安心館ほか引橋近辺において「創ろう!三浦のパビリオン みんなの文化祭@引橋」(三浦市主催)が開催されます。両イベントへの参加がお勧めです。※「みんなの文化祭」に関するお問い合わせは三浦市役所(☎882-1111内線311)へ
2019年1月 10日 認知症予防講話と体操 20日 未病ウォーク 21日~ ノーリフト研修(3日間) 22・23日 生活支援担い手研修 24日 遊びの広場きらきらキッズ どんまい市立病院弁当販売 25日 無料法律相談 30日 どんまい市役所弁当販売 2019年2月 15日 無料法律相談 21日 どんまい市立病院弁当販売 22日 虐待研修 27日 どんまい市役所弁当販売 28日 遊びの広場きらきらキッズ 未病サロン情報 下記以外の地区でも不定期開催しています。詳しくは下記までお問い合わせください。 2019年1月 8日 シーアイ 8・15日 小綱代区 10日 海外・宮川区 11・18・25日 老人センター 15・29日 飯森中区 21日 赤羽根区・菊名区 星和住宅・向ヶ崎区 23日 入江区 25日 三崎口 2019年2月 1・8・15日 老人センター 4日 赤羽根区 5日 シーアイ 5・19日 飯森中区 6・20日 入江区 7日 日の出・海外区 12・19日 小綱代区 14日 宮川区 15日 三崎口 18日 星和住宅・向ヶ崎区 菊名区 みうらふれあいサロン情報 2019年1月 8・22日 上宮田県営団地 南下浦市民センター 9・16・23日 城ヶ島区民センター 10・17・24日 勤労市民センター 14 初声市民センター 18・25日 岬陽小 2019年2月 1日 岬陽小 11・25日 初声市民センター 12・26日 南下浦市民センター 上宮田県営団地 13・20・27日 城ヶ島区民センター 13・20・28 勤労市民センター 掲載予定は、予告なく変更になる場合があります。 各予定のお問い合わせは☎888-7347