CHOとは
神奈川県で推進しているCHO(健康管理最高責任者)構想は、企業や団体などが、従業員やその被扶養者の健康づくりを企業経営の一部として位置づけ、経営責任として従業員等の健康マネジメント、いわゆる健康経営を進め、企業の労働生産性向上、健康満足度、医療コスト削減といった経営指標を調和的に改善させることにより、企業全体のパフォーマンスを向上し、その結果として企業の経営価値向上に資する取組みである。
三浦市社会福祉協議会でも、この取り組みに賛同し率先して実践していくこととなりました。
CHO(健康管理最高責任者)構想
CHO(最高健康責任者)は、働く一人ひとりの健康レベルを上げて健康的な人生をサポートします。
働く人が何を望んでいるのか、どう改善してほしいと思っているのか、会社としての健康問題は何か、まずは現状を把握し、課題を抽出します。
取り組みを導入し、評価、そして再度取り組みを見直し問題点を洗い出していきます。
CHO構想に取り組む意義
- 1「75才現役社会」の実現
- 今、三浦市社会福祉協議会では、地域包括支援センター「おまかせ」を中心に地域包括ケア・システムの構築に向けて取り組みを進めている。この取り組みを具現化する一つの方策が、成田慎一が推し進める「リハビリ体操」の普及であり、その担い手づくりでもある「介護予防インストラクター」の養成である。めざすところは「75才現役社会」の実現に他ならない。それは、15才~65才までとされる生産年齢を75才にまで引き上げたいとする大いなる挑戦でもある。
- 2健康経営の必要性
- 「75才現役社会」の実現にまずは、自らが率先してこれに取り組み範を示す必要がある。
- 3良い支援者であるために
- その背景には、自身が心身ともに健康でなければ”良い支援者”たりえない―という確固たる信念があった。
- 4CHO構想の普及に向けて
- つまりこの取り組みは、単に健康経営環境の改善をめざすのではなく、CHO構想を三浦市の隅々にまで普及させるための実践でもある。
そしてそれは、地域包括ケアシステムの推進に大きく寄与するものと確信している。