記事一覧

認知症高齢者サポート事業

ファイル 3951-1.jpgファイル 3951-2.jpg

令和2年10月8日(木)13:30~14:30勤労市民センターにて
「認知症予防・講話と体操」をテーマに講師を三浦市社会福祉協議会の保健師・看護師・理学療法士の山田泰之氏にお願いし
認知症について学び、予防体操を行いました。
雨の降る中、29名の方が参加されました。受付では熱の計測や体調確認、手指消毒を実施。認知症の症状や原因、予防法、何よりも早期発見が一番大事だと学びました。地域包括支援センターの認知症地域支援推進員からはオレンジガイドの紹介をさせて頂きました。
たくさんの方にご参加頂きありがとうございました。

十五夜

ファイル 3950-1.jpgファイル 3950-2.jpgファイル 3950-3.jpg

児童デイサービス「HUGくみ」です。

今年の十五夜は10/1でした。
なので、HUGくみではこの日にお月見のイベントをしました!

まずは白玉あんみつづくりです。
感染症対策も兼ねて、今年は出来あいの白玉やフルーツ、あんこをそれぞれカップに盛り付けるだけにしましたが、それでもみんな真剣に取り組んでいました!

その後はオリジナルカレンダー作りです。
お月見にちなんだ絵柄を好きな色で塗り、日にちのところにはお友だちの誕生日や学校の予定など自由に書き込んでいました!

帰りの送迎では、どのコースの車からもきれいな満月をみることができ、みんなとてもうれしそうでした(*^^*)

2020.10.8 ハートフルマーケットに出店しました

ファイル 3949-1.jpg

市立病院1Fにおいて、からあげとおにぎりを販売しました。
リピーターも多く、あっという間に完売となりました。ありがとうございました。
次回 市立病院の販売は10月29日、11月26日の11時~です。お楽しみに!

2020.9.25 三崎港報に記事が掲載されました

ファイル 3948-1.png

それいけ「敬老の日週間」

ファイル 3947-3.jpg

それいけ!デイサービスセンターでは、敬老の日にちなんだレクを行っています。

カードのプレゼントから始まり、●×クイズ、カラオケのレクリエーション、最後にケーキとコーヒーを食べてまったりお話を楽しみました♪

クイズでは、皆様にこれからも元気で長生きしてもらうべく、健康にちなんだものを出題しました。
難しい問題をたくさん用意したはずなのですが、さすが皆さんお元気なだけあって、高得点続出でした!

就労支援センター「どんまい」さんに用意してもらったケーキと、「それいけ」自慢のコーヒーメーカーで抽出したコーヒーは、皆さんにとても喜んでいただけました。

ご利用者の皆様、いつもありがとうございます。
これからもどうぞお元気でお過ごしください!