記事一覧

職員研修会「コミュニケーションスキルについて」2日目 

ファイル 123-1.jpg

地域福祉係の稲積です。

先日、先月開催した障害福祉研修会「コミュニケーションスキルについて」の二日目を開催しました。
2日目は「利用者支援の基本的な視点・技法」をテーマに、KCN(かながわ障がいケアマネジメント従事者ネットワーク)事務局長で、湘南セシリア施設長の河原雄一先生にご講義頂きました。

今回は、グループワークを取り入れ、日頃はなかなか交流する機会の少ない、他事業所の職員や一緒にご参加いただきました葉山社協の職員さんと熱い議論と笑顔や笑いを交わし、和やかな雰囲気の研修となりました。

現場でのご経験も豊富な河原先生は、「利用者支援における一番のツールは『感じる自分』」とおっしゃられ、様々な診方・視点の切り替えから解決の糸口を一緒に見つけるため、常に『感じる自分を磨き続けていく』ことの大切さを学ばせて頂く機会となりました。


河原先生を始め、本研修会にご協力いただきました、KCN(かながわ障がいケアマネジメント従事者)のみなさま、本当にありがとうございました。

講演会「きみの心を探して」 開催のお知らせ

地域福祉係の稲積です。

三浦市社協では、発達障害についての知識や地域での支援のあり方について、障害者支援に関心のある地域住民をはじめ、障害のあるお子さんと家族、保健・医療・福祉・教育等関係者がともに学び、理解を深めることを目的とした講演会を、三崎保健福祉事務所・横須賀・三浦障害保健福祉圏域地域生活ナビゲーションセンターと共催にて開催致します。

 3人の発達障害児をお持ちでシンガーソングライターでもあるうすいまさとさんをお招きしたトーク&ライブ形式での講演会。子どもから大人まで楽しめる内容となっています。手話通訳士・託児も設けていますので、みなさんふるってご参加下さい。
 

*************************************************************************************

うすいまさとトーク&ライブ きみの心を探して〜発達障害児と共に生きるイクメンパパのメッセージ〜

【日時】平成23年3月11日(金曜) 13時00分から15時00分まで
【会場】三浦市青少年会館
【定員】250名(事前申込み 先着順)
【保育】15名(事前に電話にて御予約ください)
【参加費】無料
【主催】神奈川県三崎保健福祉事務所、三浦市社会福祉協議会、横須賀・三浦障害保健福祉圏域地域生活
ナビゲーションセンター
【申し込み】三崎保健福祉事務所保健福祉課
      TEL:046-882-6811
      インターネットでのお申込みの場合
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/15/1585/fukusi/usuimasato.html

*************************************************************************************

児童デイサービスHUGくみ課外活動「餅つき」実施!!

 児童デイサービスHUGくみ施設長の久住正子です。
去る1月15日HUGくみでは、新年の課外活動として「餅つき」を三浦市総合福祉センター駐車場スペースにて開催しました。

 
 みんなで餅米をうすでこねたり!


ファイル 121-1.jpg

 一生懸命きぬで餅をついたり!


ファイル 121-2.jpg

ファイル 121-3.jpg


 とっても美味しいお餅が完成しました♪♪


ファイル 121-4.jpg


 当日は子供12名の他、ボランティア4名の方にもお手伝い頂き
とても充実したイベントを実施することができました。(お手伝い頂いたボランティアの皆さんありがとうございました。)
 HUGくみではこうした課外活動を季節事に行っていきたいと考えています。実施結果についてはブログ等を通じてご報告させていただければと思います。

地域安全マップづくり

地域福祉係の稲積です。

先日(1月12日・19日)、またまた三浦臨海高校の授業にお邪魔してきました。
今回のテーマは「地域安全マップづくり」
三浦市社会福祉協議会では、三浦に関わる市民や関係機関と共につくる、「市民生活向上会議」というものを開催していますが、(以前、ボランティアの部会についてはブログでも紹介しました!!!)今回の授業で中心となったのは、三浦を住みよい町にしていくため、バリアフリーや防災等様々な分野から「三浦」をみつめ、検討していく、「福祉のまちづくり検討部会」の委員のみなさんです。

「地域安全マップ」とは、地域を自分たちの足で回りながら、犯罪が起こりやすい場所を地図にまとめたものを作成する過程を通し、未来の犯罪を予測する危険予測能力を高めていくことを目的に、立正大学の小宮先生が考案された手法です。

「入りやすい」+「見えにくい」=犯罪が起こりやすい場所

の基本原則を元に、各班ごとに

①フィールドワーク(調査)

ファイル 120-1.jpg

②マップ作り

ファイル 120-2.jpg

③発表

ファイル 120-3.jpg

の過程を部会員さんと一緒に行いました。


開始当初は、遠慮がちな生徒のみなさんも、時間とともに緊張もほぐれ、積極的にマップ作りに参加されていました。


今回出来上がったマップは、地域の危険個所把握として、地域の小中学校などの指導の場面でも活用していく予定となっています。


参加した生徒のみなさん、生徒の指導に当たって下さった、部会委員のみなさん、2日間、本当にお疲れ様でした。

職員研修会「コミュニケーションスキルについて」

ファイル 119-1.jpg

地域福祉係の稲積です。

先日、三浦社協では、職員及び市内の障害福祉関連機関の職員を対象とした研修会を開催致しました。
KCN(かながわ障がいケアマネジメント従事者ネットワーク)にご協力頂き、昨年度から実施しております本研修会ですが、1日目の昨日は「障がい者相談援助におけるコミュニケーションスキル」をテーマに、東海大学社会福祉学科、専任講師の菱川愛先生に「ソリューション・フォーカスト・アプローチ」という面接技法についてご講義頂きました。

最初は難しいネーミングに身構えてしまいましたが、菱川先生の現場を踏まえたお話を聞くうちに、「身近な会話の中でも、知らない内に活用しているんだなぁ~」と気付くことができました。


<ソリューション・フォーカスト・アプローチ技法について、ディスカッションする一幕>

ファイル 119-2.jpg


どんな時でも、まずは相手から教わる「Not Knowing」の気持ちを大切にし、その方の持つ「強み(長所)」を一緒に見つけていく、そんな基本姿勢に立ち返る研修会となりました。

休日返上の1日研修となりましたが、学んだ事を日々の業務の中で実践して、地域のみなさまに還元していきたいと思います。