15日の三浦市民生活向上会議活動評価促進部会において
審議した「第3次地域福祉活動計画(第1次素案)」。
この案を、今まで住民懇談会や団体ヒアリングにおいて計画の根拠となるご意見を伺った方々を対象に説明し、内容に納得・ご協力頂けそうか?を尋ね、更によい計画にすることを目的に、改めて「住民懇談会」を開催しています。
今日は、環境衛生管理株式会社に勤める三浦市民の方(6名)と
住民懇談会を行いました。
ご協力ありがとうございました。
15日の三浦市民生活向上会議活動評価促進部会において
審議した「第3次地域福祉活動計画(第1次素案)」。
この案を、今まで住民懇談会や団体ヒアリングにおいて計画の根拠となるご意見を伺った方々を対象に説明し、内容に納得・ご協力頂けそうか?を尋ね、更によい計画にすることを目的に、改めて「住民懇談会」を開催しています。
今日は、環境衛生管理株式会社に勤める三浦市民の方(6名)と
住民懇談会を行いました。
ご協力ありがとうございました。
地域福祉センター高齢者デイサービス チーフヘルパーの平山です。
毎日暑い日が続いています・・・・と言う事で本日は午後に行う体操の後に、夏の風物詩「かき氷」をご利用者の皆さんに振る舞いました。
ご利用者の皆さんからは「懐かしい」「夏はかき氷だね!」などのお言葉を貰い、夏の一時を感じて頂けたのではと思います。
左は、段差解消や着替えの時に使う台です。
右は、子どもたちがトイレットペーパーを使いやすくする装置です。
下にキャスターがついていて、子どもの手の届くところにペーパーホルダーを持ってこれるようになっています。
おむつかえや着替えの時に使用できる目隠しです。
大きくも小さくもスペースを区切れるよう、開閉できるようになっています。
今紹介したHUGくみの道具は、
HUGくみ職員斉田さんのご主人が、手作りでHUGくみにプレゼントしてくれたものだそうです。
本業は物を作るお仕事ではないそうですが、
どれも頑強に作られています。
子どもたちが触る部分は、丸みを帯びた作りになっています。
HUGくみは、必要な道具を作ってくれる斉田さんのご主人や、
子どもたちを見守り、一緒に遊んでくれる方など、
地域の様々なボランティアに支えられながら、
楽しく活動しています!
*-*-*
斉田さん、ボランティアの皆様、ありがとうございます!