記事一覧

仮想避難所1泊2日体験

6月6日15時~7日9時15分「仮想避難所1泊2日体験」を行いました。

ファイル 1780-1.jpg
開会とビデオ(津波と避難について)観賞ののち、
炊き出しを行いました。薪と釜を使った豚汁と、発電機を使って沸かしたお湯でα化米を皆で調理しました。予定よりも早く完成することができました。

夜は、
ファイル 1780-2.jpg
市防災課高垣秀樹課長による、災害への備えに関する勉強と、

ファイル 1780-3.jpg
三浦市社協理学療法士成田による、避難所でなりやすい病気とその予防法について勉強をしました。

勉強終了後、
ファイル 1780-4.jpg
段ボールと毛布(1人2枚)を使って寝床をつくり、21時に消灯しました。スペースが広く、たまたま涼しい(むしろ寒いくらい)だったので、「寝苦しい」感じはありませんでした。

ファイル 1780-5.jpg
7日、朝7時に起床し、みんなで朝食(社協で利用者・職員に備えている非常食の一部)を食べてから、
「避難所における障害者・高齢者とのコミュニケーションについて」勉強したのち、グループワークを行いました。

事故なく1回目の防災イベントを終えることができました。
グループワークの意見をまとめて、また掲載します。

屋久島町口永良部島新岳噴火災害義援金の募集

神奈川県共同募金会において義援金を募集しています。
詳細は下記(共同募金会HP内)
http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/345/

研修センターの記事が神奈川新聞に掲載されました!

ファイル 1778-1.png

6月6日付の神奈川新聞に介護職従事者等人材育成・研修センターの記事が掲載されました。

専用ホームページはこちらから↓
http://www.shakyo-miura.com/wordpress/training/

研修センターでは、市内事業者のニーズに合わせて、研修内容をカスタマイズすることもできます。出張研修をご希望の場合は、資料代や交通費など一部料金がかかる場合があります。また、事業者が法人として本会の賛助会員になっている場合は、原則講習代は無料としています。詳しくは、介護職従事者等人材育成・研修センターまで!

職員ケースカンファレンス

ファイル 1783-1.jpg

6月4日に月例の職員ケースカンファレンスが開催されました。

学習サポート・スコラ

ボランティアセンター担当の杉崎です。

2日15:00から、横須賀中央駅から徒歩5分以内のところにある、「学習サポート・スコラ」に見学に行ってきました。
「スコラブック」という独自の教材を用いた学習指導を行っている
任意団体です。現在約30名(そのうち約6割が発達障害児者)の生徒さんが利用しているそうです。

$FILE1
$FILE4
マンツーマン指導を行っていて、最大8人まで授業ができるようになっている室内

$FILE3
写真左から数学の福田先生と、お話をお聞かせ頂いた沢木先生、池田先生

$FILE2
$FILE5
学習サポート・スコラ
横須賀市上町1-44-14
TEL・FAX 046-874-5513

***
今後社協で学習支援事業を実施するために、まず見学と打ち合わせに行ってきました。
この後に、協力して頂けるボランティアの方と一緒に改めて見学に伺う予定です。

沢木先生、池田先生、福田先生、ご協力頂きありがとうございます。