潮風アリーナにおいて、三浦わいわいキャベツっ子実行委員会主催・武山養護学校&三浦市社会福祉協議会協力で「みうらわいわいキャベツっ子」が開催されました。参加者はボランティア含め59名。
体操の様子
工作の様子
この他に、ミニ運動会と、ボランティア特製カレーのおひるごはんがありました。
***みうらわいわいキャベツっ子は、障害児の余暇支援と、ボランティアの育成を目的とした活動です。
昨日、斎田講師による「障害の理解」の講義の際、当事者である高橋様と当事者家族の石渡様に出席して頂きました。教科書だけではわかりにくい「障害の受容」や「障害のある方へのかかわり」について、生の声を語ってもらいました。受講生からの質問に対しても、真摯に回答してもらい、双方向の素晴らしい講義となりました。受講生の方には、この経験を是非活かして頂きたいと思います。
若林巧さまから福祉車両の贈呈がありました。その記事が神奈川新聞に掲載されました。贈呈式の詳細は後日アップいたします。
今年度も介護職員初任者研修内において、高井講師の計らいにより、市内事業者向けの認知症サポーター養成講座が開催できました。90分では足りない内容ではありましたが、25名の方が熱心に受講されていました。是非、オレンジリングを身に付けて、様々な場面で認知症の方の力になって頂きたいと思います。