去る11日、総合福祉センターに、神奈川県産業保健総合支援センターの永島直美講師をお招きしました。今回は2月のセルフケアの内容に引き続き、当会の管理者を対象に、ラインケアの講義を行って頂きました。グループワークだけでなく、質疑についても大変有意義な研修となりました。当会が行っているCHOをすすめていく中で、心身ともに健康であることの重要性を再認識いたしました。
去る11日、総合福祉センターに、神奈川県産業保健総合支援センターの永島直美講師をお招きしました。今回は2月のセルフケアの内容に引き続き、当会の管理者を対象に、ラインケアの講義を行って頂きました。グループワークだけでなく、質疑についても大変有意義な研修となりました。当会が行っているCHOをすすめていく中で、心身ともに健康であることの重要性を再認識いたしました。
本日13:30から、三浦市訪問介護事業所連絡会様から声をかけて頂き、三浦合同庁舎にて介護技術の研修を行ってまいりました。日頃、現場で活躍されている職員の方々より、様々なご苦労を聞きながら、実践を中心にデモンストレーションしました。また、福祉用具のイノベーションオブメディカルの望月様にもアドバイスをもらいながら、貴重な研修会となりました。限られた時間の中で、様々なケアをこなす職員の方々なので、こちらも学ぶことがたくさんありました。今後も、一緒に実践する機会を頂きたいと思います。
3月1日18:00から、総合福祉センターにて介護福祉士の受験対策の実技編を実施しました。昨年から行っていた筆記編を合格した方を中心に16名の方が受講されました。一人一人、本番を想定した対策であったため、大変緊張感のある研修となりました。今週の日曜日が本番となりますので、皆様の健闘を祈っております!
2月25日15時から、総合福祉センターにて、かながわ健康財団の伴野様を講師に迎えて、未病養成サポーター養成講座を開催しました。現在、介護予防インストラクターの受講生に当会職員を加えて53名が修了いたしました。皆さん、既に学んだコグニサイズやロコモの実践を熱心に行っていました。介護予防インストラクターも3月で修了となりますが、神奈川県と三浦市からの修了証がダブルで出ますので、今後の活躍にこうご期待です。