本日、当センターへお越しいただいた方は、親子で、一緒に測定を受けて行かれました。優しい息子様の気遣いが随所に感じられ、今後は地域のサロンへの通いもご検討して頂けるとのことです。是非、こうしたご利用を続けて頂きたいものです。
本日、当センターへお越しいただいた方は、親子で、一緒に測定を受けて行かれました。優しい息子様の気遣いが随所に感じられ、今後は地域のサロンへの通いもご検討して頂けるとのことです。是非、こうしたご利用を続けて頂きたいものです。
就労支援センター「どんまい」です。
今日は、毎週火曜日に行っている「メニュー会議」の様子を紹介します。
メニュー会議では、各自が「主菜1品・副菜3品」を考え、それを持ち寄り、前後の曜日や前週と内容がかぶっていないか、また、彩りや味付けのバランスは良いかを考えながらメニューに入れていきます。
いつも配達に行くと、「今日のメニューは何?」や、「どんまいの○○が好きだから入れてほしいな」など声をかけて頂いてメンバーみんな、とてもやりがいを感じています。
色々なことにかなり気をつかうので、時間がかかってしまいますが、みんな頭をフル回転させてこれからもがんばります!
本日、今年度第1回目となる三浦市ボランティア連絡協議会総会が開催されました。
28年度の事業報告並びに決算報告をおこないました。
議案は全て原案通り可決されました。
***
総会終了後「第2次ボランティア活動推進計画」をテーマにグループワークを実施しました。
三浦市社会福祉協議会では、ボランティア・市民活動の重要性から、地域福祉活動計画だけでなく、「ボランティア活動推進計画」を立てて、ボランティア・市民活動団体・者を支援しています。
この計画の実施年度が当年度で終了となるため、評価作業の一環として、ボラ協の皆様からお話を伺う機会をいただきました。
主には、①活動拠点が欲しいため、31年に完成する「市民交流スペース」に期待している、②広報・周知活動について。団体の活動に関する情報が、広く市民に届くようになるといい―といった意見が多く挙がりました。
貴重なご意見をありがとうございました。
計画書や日頃の活動に活かしていきたいと思います。