本日、藤沢市の地域包括ケアシステム推進室及び藤沢市社協の地域福祉課より4名の方にお越しいただき、三浦市社協の取り組みについてご紹介しました。
特に、地域診断のことについてお話させていただきました。
三浦市身体障害者福祉協会の会員の方より「会報をつくるために、会員間でデータのやりとりをしたいが、上手くいかない」とのご相談がありました。
それを受けて、三浦半島パソコンサポートネット(http://mpsnet.jp/)をご紹介したところ、サポートネットによる「訪問サポート」を受けることができました。早々にご対応いただきありがとうございました!
写真はその様子で、場所は総合福祉センターの交流スペースです。
***
交流スペースは、平日の9~17時に予約なしで、市民活動団体等の方にお使いいただけます。ぜひご活用ください。
就労支援センター「どんまい」です。
先日、リビエラリゾートさんより新鮮な鱚(キス)をいただいたので、「どんまい」でさばき、下処理をして天ぷらにしました。
調理した天ぷらは、「どんまい」メンバーがはつらつの利用者様に配膳をし、召し上がっていただきました。
いつもはお弁当で提供するので、直接コミュニケーションをとりながら配膳をするのはとても緊張するようでした。
しかし、感想をすぐに聞くことができ、みんな「喜んでもらえてよかったね」と嬉しそうにしていました。
昨日午前に、初声に出来た「ケアホーム三浦」の竣工式に出席しました。三浦に新たな施設が誕生したことは、喜ばしいことです。
午後に、潮風アリーナで活動している「ストレッチポール」に出張未病センターとしてお邪魔しました。こういった測定も大いに役立てて頂きたいと思います。
夜は、福泉寺の結願法要にお声掛け頂きました。33年ぶりのご開帳の最終日ということで、記念すべき日にお邪魔出来たのも何かの縁であると感じました。最後にお時間を頂き、足の体操と姿勢の確認をいたしました。今後はこの場にサロンが出来ることで、皆様の健康づくりにお役に立てればと思います。