記事一覧

メガロンのサロンで防災講座をおこないました

ファイル 3732-1.jpg

令和元年7月19日(金)

毎月第3金曜日の10:00~開催されている上宮田第7区にあるマンション・メガロンのサロンで防災講座を実施しました。

三浦市市役所防災課から藤田氏と伊藤氏が見え、日頃の備えと災害が起こったらをテーマにお話をされました。
今回はメガロンのみなさんから事前に質問が用意されており、藤田氏が質問について丁寧に回答され、メガロンに特化した防災の取り組みについて考えることができました。
今後もサロンでの防災講座が各地域での防災の取り組みを考えていくきっかけになれば嬉しいです。

地域包括支援センターおまかせです

ファイル 3721-1.jpg

7月16日(火)三浦市民交流センター2階にて13:30~15:00「地域ケア会議の実施」についての研修会を行いました。今回は三浦ケアマネージャー部会からの依頼で、はまゆう地域包括支援センターと地域包括支援センターおまかせで実施しました。市内のケアマネージャーさんがたくさん参加して下さり、三浦市の地域ケア会議の状況を共有することができました。

小網代会館のサロン

令和元年7月9日(火)10:30~11:30

毎月第2火曜日の10:30~11:30に小網代会館で開催しているサロンです。

介護予防インストラクターの阿久根さんが中心に進めています。

いつもの簡単な運動の後、健口体操というお口の体操をおこないました。
脳トレとして、椅子に座ってボールを蹴るゲームをしました。ボールを蹴るときにしりとりをしながら進めるルールです。
ひさしぶりのしりとりに、なかなか言葉が出てこなかったりと苦戦しながら、わいわいと盛り上がりました。
ファイル 3719-1.jpg
ファイル 3719-2.jpg

三崎の方言を蒐集 ひばりの会

ファイル 3718-1.png

ひばりの会の活動が神奈川新聞に掲載されました。

「家族介護教室」を開催しました。

ファイル 3717-2.jpgファイル 3717-3.jpg

7月11日(木)14時~15時 勤労市民センター(大会議室)において「エンデンングノートについて」~願いや希望をノートにたくす~というテーマで講師に行政書士の秋山徳子氏をお招きして家族介護教室を開催しました。54名の参加者がありました。「行政書士さんの仕事って何?」「エンディングノートってどう書くの?」など学びました。また参加者からは「自筆証書遺言書と公正証書遺言書についてもっと詳しく聴きたい」や「エンデンングノートっていつ頃準備すればいいの?」「家族にエンディングノートを書いてもらうにはどう言えばいいの?」などたくさん質問がありました。
とても有意義な家族介護教室となりました。