地域診断書の記事が三崎港報に掲載されました!
19日、20日の養成講座で新たに8名のサポーターが加わり、1期・2期生と合わせて、40名を超える人数となりました。地域を毎月2・3か所回ってフレイルチェックを実施する上で、大変心強いチームになってきております。
就労支援センターどんまいです。
先日、リビエラリゾート様にて「カワハギ釣り大会」が開催され、そこで釣れた新鮮なカワハギを今年も「どんまい」に提供してくださいました。
煮付けにし、安心館(はつらつ・湯ごころ)ご利用者様へ提供させていただいたところ「カワハギの時期で食べたいよねって丁度話していたのよね!」と、とても喜ばれました(*^-^*)
リビエラリゾート様、いつもありがとうございます_(._.)_
令和元年11月18日(月)
神奈川県と共催のかながわコミュニティカレッジ地域支え合い講座(三浦地域)の2回めは、
「あなたの健康を『見える化』する」です。
今回は、講座のタイトルにあるように、「体験」をしていいただく回でした。
当会の未病センターの計測とフレイルチェックをおこないました。
未病センターの看護師からの説明の後、骨密度と体組成の測定。
その後フレイルサポーターも入って、フレイルチェックです。
参加者の皆さんのフレイルの状態はいかがだったでしょうか。
令和元年11月13日(水)13:30~15:00
諸磯区にあるグループホームみづきにて
「未病サロンinみづき」を開催しました。
GHみづきの運営推進会議で、GHみづきとして地域に貢献できる活動がしたいという思いから、未病サロンの開催に向けて打ち合わせを重ねてきました。
開催の周知には、会議に参加する地域の民生委員やGHみづきの元家族の協力もあり、当日は地域の方が12名、GHの利用者が8名参加がありました。
サロンでは、かんたんなストレッチ、GHみづきの利用者さんによる銭太鼓の披露、ジュンコさん・カヨさんのウクレレ演奏に合わせて歌を歌うなど、ぎやかなサロンとなりました。