記事一覧

節分のレクリエーション

ファイル 3855-1.jpgファイル 3855-2.jpgファイル 3855-3.jpg

先日、節分の日に合わせて、それいけ!デイサービスでは豆まきではなく「玉投げ」のレクリエーションを行いました。

鬼に扮したスタッフが持つかごに、ボールを投げ入れていきます。
手で投げ入れていくのですが、実は足も踏ん張らないと遠くには飛んでいかないので全身の力を使う動作です。

皆さんとても真剣に参加されていました。

HUGくみ「節分」

ファイル 3854-1.jpgファイル 3854-2.jpgファイル 3854-3.jpgファイル 3854-4.jpgファイル 3854-5.jpg

児童デイサービス「HUGくみ」です。

HUGくみでは、節分のイベントを行いました♪
紙皿を使って鬼のお面を作ったり
鬼の口を目掛けて玉入れゲームをしたり
大きな鬼に向かって豆まきをしたりしました!

イベントが終わってからもHUGくみでのいたるところに鬼が出現しましたとさ・・・

ゆめクラブ三浦 初詣

ファイル 3853-1.jpg

令和2年1月22日(水)

三浦市老人クラブ連合会「ゆめクラブ三浦」の
「令和新春人気シリーズ成田山新勝寺初詣」に同行しました。

成田山初詣は数年ぶりということもあり、大人気で、大型バス2台で約100名が参加されました。

焼き肉とお寿司食べ放題の昼食の後、成田山新勝寺をお参りし、
その後は茨城県の大杉神社に立ち寄りました。

市内各地区の老人クラブから、顔見知りの会員さんも多く参加していました。みなさんお食事もしっかり取られてお元気な様子です。

今年も一年お元気にご活躍ください。

海外町での認知症サポーター養成講座

令和2年1月19日(日)

海外区からの依頼で、海外会館で認知症サポーター養成講座をおこないました。

参加者は14名。

講座の後は、認知症予防のための運動として、コグニサイズに取り組みました。
ファイル 3852-1.jpg
ファイル 3852-2.jpg

菊名サロン

令和2年1月20日(月)

菊名区民会館の未病サロン菊名の様子です。

介護予防インストラクターによるストレッチ、ラジオ体操のあとは、みなさんで歌を歌っていました。
童謡・唱歌から、「カエルの合唱」や「雪やこんこ」。
昭和のヒットメドレーから、「リンゴの唄」や「青い山脈」。
「このうたが主題歌だった映画は、俳優さんは誰それだったねー」と当時の思い出で話が盛り上がります。
ファイル 3851-1.jpg
その後は、菊名サロンの恒例になった百人一首の坊主めくりです。
ファイル 3851-2.jpg
最後は、今年初めてのサロンということで、みなさんで毎回集めている参加費100円で購入したいつもよりちょっと豪華なおやつでお茶会でした。
ファイル 3851-3.jpg