記事一覧

引橋会館 第2回健康づくり講座

H28.7.5(火)13:30~14:30
老人会引橋ふじの会様のご依頼により引橋会館にて第2回目の健康づくり講座をおこないました。
参加者は男性3名、女性10名の計13名。インストラクター修了者2名も参加しました。
前半は椅子に座りながらの全身の体操・ストレッチ、後半は脳トレをおこない、楽しく身体を動かしました。

ファイル 2355-1.jpg
ファイル 2355-2.jpg

小網代会館 第2回健康講座

H28.7.5(火)10:30~11:30
小網代会館にて第2回健康講座として認知症予防の脳トレと体操・ストレッチをおこないました。参加者は10名、今回はインストラクター修了者の方も参加しました。
5月末に講座を実施した際に、参加者より今後も健康づくりの機会を定期的に設けたいとの要望から第2回目を開催いたしました。参加者の方からは体操・ストレッチ後は身体が軽くなったとの声がきかれました。
次回は9月開催を予定しております。

ファイル 2354-1.jpg
ファイル 2354-2.jpg
ファイル 2354-3.jpg

赤羽会館 健康づくり講座をおこないました

H28.7.4(月)13:30~14:30
赤羽会館にて老人会永寿会様のご要望で健康づくり講座として体操・ストレッチをおこないました。
暑い中、10名の方が参加してくださいました。
参加者の皆様より定期的に体操・ストレッチをおこないたいとの希望をいただき、第2回講座の開催が決定しました。

次回はH28.8.8(月)13:30~14:30
赤羽会館にておこないます。

ファイル 2352-1.jpg
ファイル 2352-2.jpg
ファイル 2352-3.jpg

尾上町シニアクラブ七夕祭 栄養に関する講座

H28.6.27(月)13:00~13:30
尾上町シニアクラブの年間行事の一つ、七夕祭にて管理栄養士による栄養の講座をおこないました。
尾上町のシニアクラブ会長様より活動を活性させたいとのご希望から講座をさせていただくこととなり、実施いたしました。
減塩・高血圧という内容から広く栄養ある食事についての講座内容で参加者の皆様、時折うなずいたりメモをとられたりと熱心に話に耳を傾けておりました。

ファイル 2350-1.jpg
ファイル 2350-2.jpg

大磯町社会福祉協議会を視察してきました!

改正介護保険法における“新総合事業”に対する取り組みや地域包括ケアシステムの構築に先駆的に取り組んでいらっしゃる大磯町社会福祉協議会を視察してきました!
ファイル 2335-1.png
↑視察の様子です。大磯町社協の鈴木一男事務局長は考古学者、大磯町で総務部長まで勤められたかたです。中央の木内健太郎さんと手前の岩本明子さんが、大磯町の地域包括支援センターを引っ張っています。
ファイル 2335-2.png
↑大磯町社協では、町から指定管理している「大磯町立福祉センターさざれ石」を本拠としていますが、今般隣接する土地を購入し、新総合事業の拠点となるコミュニティセンター(大磯町社会福祉協議会作業所)の建設を進めています。羨ましいです。
ファイル 2335-3.jpg
↑視察したメンバーと大磯町社協の鈴木局長と木内統括管理者。
ファイル 2335-4.png
↑大磯町社協の児玉佐妥子会長。とてもパワフルな方だそうです。

お忙しい中、快く視察を受け入れてくださった大磯町社協の皆さん、本当にありがとうございました。本当に勉強になりました。また大いに刺激を受けました。三浦市社協も大磯町社協をめざして頑張っていきます!

視察報告書は↓にあるファイルのとおりです。
ファイル 2335-5.docx

テープ起こしの資料ではないので、一部勘違いや聞き間違いがあるかも知れません。