記事一覧

未病サロン@メガロン三浦海岸

令和5年1月24日、メガロン三浦海岸にて未病サロンを開催しました。第一部として、体操・脳トレ・コグニサイズを行い、
第二部として、下記の2つの講話を行いました。

①三浦市社協の認知症地域支援推進員よる、「認知症の症状と予防」
認知症には複数のタイプとそれに応じた症状があること、認知症は生活習慣病の一つでもあり予防の最大のポイントは生活習慣を整えること(食、運動、睡眠、社会参加)のお話しをしました。
ファイル 4211-1.jpg

②三浦市権利擁護センターによる、「年を取っても備えて安心」
人は人生の最後まで「自分で決める」ことが大切であり、また権利があること。そのための備えとして、自分のことを周りの人に知っておいてもらうこと、一例としてエンディングノートがあること、成年後見制度の紹介などのお話しをしました。
ファイル 4211-2.jpg

未病サロン@市民交流センターニナイテ&認知症サポーター養成講座

令和5年1月20日、市民交流センターニナイテで未病サロンを開催しました。

まずはボランティアの小池さんによる口腔体操
ファイル 4210-1.jpg

その後、認知症サポーター養成講座を受けていただき、8名のサポーターが誕生しました。

未病サロン@宮川ライオンズガーデン

令和5年1月19日、宮川ライオンズガーデンで未病サロンを開催しました。

まず一年に一回の骨密度測定を行い、結果を看護師の長から説明し、日常生活で気を付けるべきことなどのアドバイスを行いました。
ファイル 4209-1.jpg

次に、ボランティアの阿部さんにより、呼吸法と椅子ヨガのレッスンをしていただきました。阿部さんは認定ヨガセラピストです。
ファイル 4209-2.jpg

未病サロン@グループホームみづき

令和5年1月18日、グループホームみづきで未病サロンを行いました。

ストレッチ体操と脳トレ(俳句穴埋めクイズ)
ファイル 4208-1.jpg

ボランティアの佐藤さんのウクレレ演奏に合わせて唱歌を合唱しました。
ファイル 4208-2.jpg

未病サロン@海外町楽友会&認知症サポーター養成講座

ファイル 4206-1.jpgファイル 4206-2.jpg

令和5年1月11日に、海外楽友会様向けに未病サロンを行い、同時に認知症サポーター養成講座を開催しました。参加者10名の方が、地域の認知症の方のサポーターになっていただきました。