平成30年11月19日(月)10:30~11:30
毎月第3月曜日に開催している星和サロンで、未病センターの出張計測をおこないました。
この日は、サロン運営しているボランティアが用意したプリントを活用した体操と口腔体操のパタカラの歌をうたいました。
骨密度の測定では、判定結果が5から2にアップしている参加者がいました!判定結果の改善の要因として、ご本人は運動を頑張りました!と話していました。
星和サロンでは、ロコモティブシンドローム予防のスクワットも毎回実施するなど、皆さんで頑張っています。
昨日、晴天の下、第2回未病ウォークを開催しました。大学生のグループを含み40名の方が参加され、引橋入口での準備体操とエノキテラスでの未病の講話を成田が担当しました。また、ボランティアウォークという目的もあり、エノキテラス前にて、ハマカンゾウの植え付けも一緒に行ってまいりました。東京オリンピックに向けて、オレンジ色に彩る準備も始まりました。
去る11月5日、赤羽根会館にて、未病サロンが開催され、11名の方が参加されました。当日は、出張未病センターによる測定会と体操、防災課の石渡様の「市民防災講座」と盛りだくさんの内容でした。改めて、地域のつながりには健康、防災の視点が欠かせないと感じました。引き続き、各サロンを回りますので、皆様のご参加をお待ちしております。
平成30年10月16日(火)10:30~11:30
小網代地区にある当会の共生センター暖館(あったかん)で、毎月第3火曜日におこなわれているサロンで市民防災講座を実施しました。
三浦市役所防災課の職員石渡氏から日頃の防災の取り組みについてお話をしていただきました。
参加者からは、先日の台風で被害があった屋根などの損傷について、そういった場合はどこに相談したらいいかという質問が出ました。
具体的なことを身近で質問をすることができ、他の参加者もメモを取って聞いていました。
講座の後は、ボランティアによる体操、ストレッチをおこないました。
6月から始まった暖館でのサロンも周知が広がり、徐々に新しいメンバーも少しづつ増えています。
お近くの方はお気軽にご参加ください。
来月は赤羽会館のサロンと勤労市民センターのふれあいサロンで市民防災講座をおこなう予定です。
平成30年10月15日(月)13:30~14:30
向ケ崎地区にある氏子会館で月1回第3月曜日におこなわれている老人クラブ幸福会のサロンに行ってきました。
この日は3ヶ月に一度の未病センターの出張計測もありました。
まずは、身体の筋肉量などを測る体組成と骨密度の計測です。
これから寒くなり、風邪が流行する季節になります。口腔体操には免疫力を高める効果もあるとのことですので、意識して体操をおこなっていきたいですね