令和2年2月18日(火)
小網代にある暖館でのサロンです。
介護予防インストラクターの阿久根さんがストレッチや口腔体操をおこないました。
また、この日は、広報誌社協みうらの取材がありました。
買い物が不便なことなど、小網代ならではの困り事の話も伺いました。
令和2年2月18日(火)
小網代にある暖館でのサロンです。
介護予防インストラクターの阿久根さんがストレッチや口腔体操をおこないました。
また、この日は、広報誌社協みうらの取材がありました。
買い物が不便なことなど、小網代ならではの困り事の話も伺いました。
令和2年1月14日(火)
海外町の老人会である海外楽友会の新年会がありました。
未病センターでは、ご挨拶とかんたんな上半身のストレッチ、お口の体操をしてきました。
会長のご挨拶のあと、お食事会。
その後は29名でお手玉を使った脳トレゲームをおこなったり、うたを歌ったり、ビンゴゲームをして盛り上がっていました。
海外楽友会では、毎月第1木曜日の10時~11時に体操のサロンを、第3火曜日に手芸のサロンを開催しています。
今年も皆様がお元気で過ごされることを願っております。
1月5日と12日、みうら観光ボランティアガイド協会と三浦市老人福祉保健センターの共催で、三浦七福神をバスと徒歩で回りました。12日は薄日も差し、最後まで雨に降られることなく、無事に終了しました。正月早々のイベントではありましたが、二日間で33名の参加があり、申込みもすぐ締切となってしまいました。今年は2月に河津桜を観る未病ウォークも予定しておりますので、引き続き楽しみにお待ちください!
#FILE1
令和元年12月17日(火)10:30~
小網代の共生センター暖館で開催されているサロンです。
寒いせいもあってか、この日は人数が少なめでした。
いつもストレッチや筋トレ、お口の体操をしています。
毎回おこなっているスクワットは、みなさん余裕を持って10回繰り返されています。
そのあとは脳トレを兼ねて、トランプを使ってババ抜きと七並べをおこない、盛り上がりました。
小網代サロンでは、参加者を募集しています!
お近くの方はお気軽にお越しください。