令和5年12月16日(土)17時から、三浦海岸駅近くのカフェブルーシーズでおこなわれた、ロータリークラブ主催のみんなの食堂を見学してきました。
前週の12/9(土)に続き、2週連続での開催です。
カフェブルーシーズのテーブル席が一時はいっぱいになるほどにぎわいました。
お子さんは無料、大人は300円のカレーライスです。
予定していた50食は完売になりました。
今回はカフェブルーシーズの職員が生活相談員として待機しました。
令和5年12月11日、ボラ協の親睦研修会としてANAの訓練センターと川崎大師に行ってきました。撮影箇所が限られていますので一部しか紹介できませんが、ANAの現役のCAさんから、徹底した「安全とは」「おもてなしとは」を学ぶことができました。
令和5年11月18日(土)に上宮田第6区シーアイマンションでおこなわれた炊き出し訓練にお邪魔しました。
曇り空のもと、シーアイマンション集会所前で、温かくておいしいけんちん汁がふるまわれました。
役員の皆さんが、お野菜を分担して朝から切って用意し、集会所前のテント下で、大きな寸胴鍋で煮たそうです。
お野菜の味が染み出ているとてもおいしいけんちん汁でした。
お椀やタッパーを持って集まってきた住民からは、「災害時に温かい汁ものがあると心がほっとするから大事だ」「こうしてたまに顔を合わせる機会があるといいね」と好評でした。
けんちん汁のほか、備蓄しているお水が住民に配られました。
令和5年11月7日と10日に、三浦市立旭小学校の4年生19名を対象に、福祉教育を行いました。
11月7日(火)は車イス体験、高齢者疑似体験、視覚障害者疑似体験を行いました。
また、車イスユーザーの田村さんから当事者目線で話をしていただきました。田村さんの小学校時代の先生が旭小に勤務されていて、10数年ぶりの再会もあり、大いに盛り上がりました。
11月10日(金)は手話についての学習です。
三浦市聴覚障害者協会の方々にご協力いただきました。自分の名前を手話で覚え、「こんにちは。私の名前は〇〇です。よろしくお願いします。」と挨拶。 後半は「気球に乗ってどこまでも」のうたを手話で学び、みんなで歌いました。
令和5年養育支援講演会のご案内です。
オンラインと会場のハイブリットでの開催ですので、参加しやすい方法をお選びいただけます。ご興味のある方はぜひご参加ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/y5c/kodomo/p381142.html