CHO構想の一環として、三浦市ボランティア連絡協議会の皆様にも
健康づくりの3つの目標を立てていただいています。
今回は、その目標の達成度の中間報告と励まし合いを目的とし、
「健康づくりデー」と銘打ったイベントが開催されました。参加者は17名。
三浦市社会福祉協議会「それいけ!デイサービスセンター」管理者熊谷昌彦(理学療法士)による「骨と転倒」についての話。
皆さんメモを取りながら熱心に話を聞いていました。
個人目標に関するグループワークをおこない、達成に向けモチベーションを高めました。
最後に、地域サロンをおこなう「なかよし会」の指導で、約43分間の介護予防体操をおこないました。
***
初めての試みでしたが、大盛り上がりのイベントになりました。
次回は、目標を立てて1年目となる決算総会(来年度5月頃)に、
目標達成結果の話し合いなどがおこなわれる予定です。
三浦市社会福祉協議会も、ボラ協会員の皆様が今後も長く元気に、
三浦市におけるボランティア活動を続けられるようお手伝いさせていただきたいと思います。
本日、三浦市総合福祉センター3F多目的ホールにおいて、
「巡回ミニデイサービスin三浦」が開催されました。
三浦市在住の、聴覚障害のある高齢者を対象としたデイサービスで、
今回が3回目の開催となるそうです。参加者数は8名。
お昼ご飯に、どんまい弁当をご利用いただきました。ありがとうございます!
神奈川県聴覚障害者協会の中でヘルパー資格を持つメンバー「虹の輪」の方を中心に、
三浦市の手話サークル所属者のお手伝いとしての参加もあり、とても和やかな雰囲気でした。
午前中はトートバッグのデコパージュをやって盛り上がったそうです。完成度が高いです!
参加された方は「孫にプレゼントしたい」と嬉しそうに教えてくれました。
***
巡回ミニデイサービスは、今後も年1~2回実施されるそうです。