記事一覧

2018.3.12 ボランティア・介護予防インストラクターを労う会

平成30年3月12日(月)

今年度も、総合福祉センターや地域福祉センター、あるいは地域サロンで日頃お世話になっているボランティアや介護予防インストラクターの方を対象とした「労う会」を実施しました。

アイスブレークから始まり、活動を振り返るグループワークをおこないました。
ファイル 3205-1.jpg

ファイル 3205-2.jpg

また、各事業所職員から、日頃の活動に対する御礼を伝えました。
参加者は12名でした。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

三浦市社会福祉協議会の取り組みが神奈川新聞に掲載されました!

ファイル 3202-1.png

三浦市社会福祉協議会が、神奈川県社協の委託を受けて企画・実施した「地域支えあいフォーラム」の記事が、神奈川新聞に掲載されました!

2018.2.22 ボランティア活動推進部会を開催しました

ファイル 3178-1.jpg
今年第7回目となるボランティア活動推進部会を開催いたしました。
その中で、市民活動助成審査会を開催し、つくしクラブに72,000円の助成交付が決定しました。
それ以外に、ボランティア活動推進計画や市民活動デイについて話し合いました。
3月25日(日)13~16時、旧三崎中学校において開催する「市民活動デイ」のワークショップや、歌謡喫茶の運営方法について検討しました。詳細は、決まり次第お知らせいたします。

2018.2.14 「にっこにこ」障害年金勉強会

ファイル 3170-1.jpg
本日開催された「障害年金勉強会」の様子です。主催は育児サークルにっこにこです。

2018.1.26 ひばりの会勉強会

ファイル 3150-1.jpg
ひばりの会は、朗読の勉強会をおこない、保育園や高齢者施設などにおける朗読や紙芝居を披露するボランティア団体です。また、声の便り「ひばり」や「社協みうら」などの音訳ボランティアも実施しています。

新たに音訳ソフトを導入するために、会員を対象に使用方法に関する勉強会が開催されました。写真はその様子です。
講師は、逗子市の録音ボランティアグループ「やまばとの会」の会員の皆様です。