記事一覧

令和3年2月福島県沖を震源とする地震(第1報・第2報)被災地支援・災害ボランティア情報

2月13日(土)の大きな地震に驚かれた方も多かったと思います。

全国社会福祉協議会より、今回の地震への支援について情報が届きましたので、お知らせいたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
被災地支援・災害ボランティア情報
令和3年2月福島県沖を震源とする地震(第1報・第2報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
      
標記の件につきまして、本会「全社協 被災地支援・災害ボランテ
ィア情報」ホームページに掲載いたしましたので、ご参照ください。

■掲載日時
 第1報 2021年2月14日(日)8時
 第2報 2021年2月15日(月)12時

■掲載ページはこちら 
 第1報 https://www.saigaivc.com/20210214/
 第2報 https://www.saigaivc.com/20210215/

■主な内容
・令和3年2月13日福島県沖を震源とする地震で災害救助法適用
・現在被災地の一部市町で片づけなどのボランティア活動を実施
 ボランティアの募集範囲は当該市町在住の方

2021年2月15日(月)12時発行
全国社会福祉協議会 地域福祉部
全国ボランティア・市民活動振興センター
http://www.saigaivc.com/

令和2年度福祉用具アイデアコンクール表彰状

令和3年1月26日(火)
令和2年度福祉用具アイデアコンクール受賞者に表彰状をお届けするため、各学校へ伺いました。

受賞者のお一人、優秀賞を受賞した岸本有仁さんには、校長室で表彰状を直接お渡しすることができました。

ファイル 3977-1.jpg

令和2年度福祉用具アイデアコンクール受賞者は以下の3名です。

最優秀賞 堀越千智さん
 「いつでも、どこでも誰でも感染防止ポーチ」
優秀賞 岸本有仁さん
 「シャコッ!伸びちぢみする杖」
優秀賞 高梨日向子さん
 「どこでもスロープ」

おめでとうございます。
ご応募くださったたくさんの皆様、ありがとうございました。

助成金情報

ボランティアセンターより、助成金情報のお知らせです。

************

神奈川県社会福祉協議会による「地域福祉活動支援事業」です。

この事業は、地域福祉の一層の推進を図ることを目的に、県内の当事者組織や広域的なボランティアグループ、市町村域の福祉関係者からなるネットワーク組織等による、地域の課題解決や活き活きとした地域づくりに取り組む活動に係る経費の一部を助成する、支援事業です。
詳細はこちらhttp://knsyk.jp/s/sanka/sienjigyou_tomoshibi.html
申請の締切は令和3年1月29日です。

令和3年度の活動にむけて、助成に興味がある団体やグループは、三浦市ボランティアセンターまたは、神奈川県社会福祉協議会へお問合せください。

ボラ協  研修会 ボランティア活動における感染対策

令和2年12月10日(木)

研修会として「ボランティア活動における感染対策について」を開催しました。
講師は、鎌倉保健福祉事務所三崎センター金髙保健福祉課長 ・ 井上技師。
内容は、感染症対策についての講義と 手洗いの実技です。

感染対策として、参加者を各団体 3 名までとし、オンライン開催も実施。

具体的な内容に、参加者からわかりやすかった!という声が多く聞かれました。

$FILE1

初声小学校児童会の皆様から募金を受け取りました

令和2年11月16日(月)

三浦市立初声小学校児童会の皆様から、赤い羽根共同募金へこころのこもった寄付を受け取りましたのでご報告いたします。

校長室にて、児童会の3役である伊藤快斗さん、福留ちひろさん、菊池美羽さんから、24,458円の募金を受け取りました。

ファイル 3958-1.jpg


皆様からのあたたかいお気持ち、こころから感謝申し上げます。