令和5年5月31日にみうら療育プロジェクトの宮川亜希子さん、後藤健太郎さん、木曽佳代子さんとお会いしました。
2021年から取り組んでこられたプロジェクトで、療育に関する体験談や情報を冊子にまとめる作業が大詰めを迎えているということでご紹介をしていただきました。
見本の冊子には、子育ての悩みから療育へつながるフローチャートや障害のあるお子さんを育てる親の体験談があり、とても魅力的なものでした。
今後、関係者から集まった寄付をもとに印刷、製本をされるそうです。
出来上がりがとても楽しみです!
令和5年5月31日にみうら療育プロジェクトの宮川亜希子さん、後藤健太郎さん、木曽佳代子さんとお会いしました。
2021年から取り組んでこられたプロジェクトで、療育に関する体験談や情報を冊子にまとめる作業が大詰めを迎えているということでご紹介をしていただきました。
見本の冊子には、子育ての悩みから療育へつながるフローチャートや障害のあるお子さんを育てる親の体験談があり、とても魅力的なものでした。
今後、関係者から集まった寄付をもとに印刷、製本をされるそうです。
出来上がりがとても楽しみです!
令和5年5月31日、三浦市ボランティア協議会の第43回総会が開催され、社協は事務局として参加しました。
<研修会>
総会に続く研修会の様子。
三浦海岸にあるボランティアセンターです。
併設するカフェ「ヒットエンドラン」にて、
5月18日に「誰でもランチ会」を開催しました。
この日は、カフェのメニューではなく、持ち寄りもOKで
誰でも参加OKのランチ会。
手作り弁当でも、コンビニのパンでもなんでもよいので
自分のお昼をもって、カフェに集まって、
初めての人同士、おしゃべりしながらランチをする会です。
もちろんカフェでランチセットを注文していただいてもOKです。
また社協のどんまい弁当も当日朝10時までの注文で食べられます!
この日は3名の方が参加してくれました。
その様子がタウンニュース三浦に掲載されました。
誰でもランチ会は毎月第3木曜日11:30からです。
ぜひお気がるにご参加ください。
令和5年月26日、三崎下町を一斉清掃しました。当法人は「三崎下町環境美化の会」の会員であり、年に二回の一斉清掃に参加し、担当エリアはうらり周りです。
案内のチラシ
$FILE1
清掃の様子と収穫です。
$FILE2